![]() 「ハバネロが紅くなっているので採りに来ないか?」と元農家さんからの連絡で、行ってきました。 ビニールハウスの一角っていうか隅っこにハバネロが生ってる。 植えたきっかけが、スーパーで売れ残っていたハバネロの苗を衝動買いし育てたそうで、自分達で食べるには、ハバネロの超激辛話を噂に聞き「持ってけハバネロ」となった。 「やるから持ってけって言っても誰も持って行かん、家でも喰わんし全部持っていって」だもなぁ。 さっそく紅く熟れたやつを全て採ってきた。 青いモノはまだまだある。 「青いのも紅くなったら持っていって」 一応は「いいんですかね?」なんて言いながら採ってる取ってるダ。 内心ホクホク、ハバネロだって使い方量で最高の調味料になるあの辛さが癖になる。 ![]() 持ち帰ったハバネロがこんだけぇ。 ![]() 一口齧ったら甘くて美味しそうに見えるが、一旦暴れだしたらどうにも止まらない暴走ぶり、それを上手にオリーブオイルや醤油の入った壜に閉じ込めて料理に使うとコクのある辛さがやみつきになってしまう そんな辛美味さだぜぇ。 ![]() この量でビクついても駄目なのよナぁ。 後この3~4倍のハバネロがくるんだ、頭ンなかをチラッとかすめた『ど~ォ~すんのよ!?』 干すんだ。 ハバネロの干物をつくっちやうっと思って干し物篭を物置から出しておいたよ。 青いのも8個試しに持ってきた。 ![]() ゴーヤも貰っちゃった。 ![]() これも「食べな」って また野菜類の献立と格闘しなくちゃならない季節に突入だね。 ![]() キャベツが台所の床の転がってンのよなぁ? 誰から? 分ンねぇ~のだ!?。 ![]() 落葉キノコって言うらしいがこれも頂モン。 さっそく味噌汁で「いただきます」 自分で採って安心して喰えるキノコは柳キノコだけよ。 ![]() 中玉葱が10キロ500円は安いのか高いのか? 安いと思う 普通かな? 玉葱の消費半端じゃない、・・・ ン?・・・オレんちで。 ![]() まずはスープ この作業が重労働、料理を作るって肉体労働ですよ。 ここからまだまだ炒めるんだから美味いモン喰うには手間がかかる 焦げてるって? 違う!旨みがこびり付いていて湯に溶け美味しいスープになるのよ。 ![]() こうなる。 玉葱のペースト売っているけれど使う気が起きない 中間で耐熱容器に入れ電子レンジでチンし時間短縮って手もあるけれど それもしねぇ~。 第一に残り少なくなったオレの持ち時間中に自分で作った美味いモノを喰いたい ので、労働も楽しい訳 「美味しい、美味しい」と食べてくれる人もいるしってとこか。 ![]() 絶対量を多く作って翌日に別モン料理に使う野菜たくさんトマト味煮込みの残り(?)って言うよナ、 それダ。 ![]() 雑な炒め飯を作る。 これからケチャップ塩などで味付け ![]() 雑炒め飯を盛り残った野菜トマト味煮込みをかけ、ピザチーズ オーブンで15分焼いて喰う。 サバの水煮缶も入っている、ゴロンとチーズから顔を出していのが『サバ』 ![]() 炒め飯の余りにトロ卵焼きを載せオレ飯。 ![]() カボチャは胃袋に優しいカボチャ粥、飲み過ぎて弱った胃袋に良いようダ。 ![]() 野菜類との格闘がしばらく続く、新しいメニューを考えねば それも楽しいモンです。
by bacamasa
| 2012-10-12 00:00
| 食材
|
リンク
ブログパーツ
カテゴリ
全体 競馬 料理 釣り ぼやき 写真 植物&花 本 新聞記事 仕事 親バカ 老いぼれ 下ねた 絵・・・エスキス 外食 遊び 小旅行 映画 CD 展示会 祭り(年中行事) 悪巧み 個展 音・DVD さなぎ と 昆虫 生き物 お菓子 住宅 カレンダー ナンだア? 食材 酒(珈琲・紅茶・茶) 野菜(畑) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||