![]() 道の駅『ウトナイ湖』で一泊した朝の散歩をフラリと湖畔をよ。 白鳥は釧路に住んでいた時、釧路湿原でイトウ釣りしていて出会ったのが一番きれいだったかナ。 ![]() 白鳥の糞って真っ黒くて太いのでビックリ! 硬そうで「これ白鳥のクソかぁ?」ってくらいだもんな。 白鳥の湖を作曲したチャイコフスキー『クソを見なかったのかね?』 形状は「大型動物のです」と言われても納得する。 ![]() 朝はコーヒーを飲まなくてはスッきり目が覚めない、夜はアルコール朝はカフェンを摂取すしなけりゃ始まらない。 ![]() 一人ワンボックスカーに乗って行方不明もどきの長旅もいいような気がする。 あの住宅地を離れた途端体調が全て絶好調、出発したその日から下痢がピタリと納まって自分で言うのも何だが(オレ自分しか見てネェし)以後立派級。 ![]() コーヒーを淹れるのにはこの注ぎ口の形が広すぎる、もう少しキュッとしぼんでいなくちゃナ、ダメだ。 でも新しく買い替えはしない、使いみちが色々出来て重宝している、」コーヒーを淹れる以外は文句なしです。 ![]() 白老ふるさと2000年の森『ポロトの森』キャンプ場の入り口小川、見た目流れの水はきれいだ。 ![]() これで小魚でも泳いでいるとらしいのだが、人工の小川か? ![]() パンフレットにはキャンプ場が載ってません。 何で・・・だ? ![]() 小川の手前にある砂利広場駐車場に車を止めて小川を渡って数分の所に施設使用センターがあってシャワーが使えるらしいので行ってみる。 料金はこうなっていて、さっそくシャワーを浴びる。 一回200円で旅の垢を少し落とす、気分爽快。 道中コインシャワーがあったが時間的に使えなかったり、現在使用中止だったりで不便よ。 100円で10分でもオレには十分すぎる時間、それがポロトの森は1回200円、時間じゃないが10分以内で出てきた。 管理もキチンとされているようだし次に来た時野営してもようと思う。シャワー室もきれいでした。 マナー悪いから、道の駅トイレに『キャンピングカーの汚物を水洗トイレに流さないで下さい』の張り紙があったし、トイレのロールペーパーを持ち帰らないようにとも書いてあった。 道の駅にコインシャワー設置してもきれいに使わない人が多すぎて採算がとれないんだろうと思う。 キャンピングカーで来た人が道の駅トイレのゴミ箱横に大きな紙袋にゴミをてんこ盛り入れて放置していったオバちゃんがいたしで「どぉ~ゆうこっちゃ!?」 ![]() 白老ダ! 白老って言ったら『牛』 道路の案内立て看板を頼りに車を走らすと 「こんな所にレストランがあるのかよ?」ぅて不安になるような道を走らされやっとたどり着いた場所は牧場の片隅のような所にありました。 ![]() 看板もいい雰囲気 ![]() 白老牛ではない。 白老牛を喰いたい、一人前10.000円で少しのお釣りが来る値段 「食べたい、どうする?」 二人の頭には散々な目に合わされているビーフステーキの事が脳味噌ン中で“赤色灯がチカチカ” 無難なところでとこのセットメニュー、大外れでも気持を鎮めるのも簡単価格ってことで、 ところが、この肉でも柔らかくて美味しい! 「どう~する、白老牛も喰う?オレならもう1枚喰える」 「私は無理」 店を出て走り出してから 「なんで白老牛頼まなかったんだ。」とか 「去年のあの叩き広げた硬いビーフステーキの後遺症よ」と 喰わななった。頼まなかった愚痴のオンパレード。 ![]() しばらく走って 「カウベルに戻る?」 諦めきれないのよナ。 白老は牛肉で有名なのだし、戻る距離を考えたら現在位置から近い所を探そうってなって 白老駅前の案内所でこれを貰い案内所のオネェさんお勧めの店『いわさき』を 一軒をピンポイントでって(おめぇ~身内か?) ![]() ![]() “いわさき”の白老牛、なんかぁ見た目が「きをつけっ」「やすめっ」で表現すると「やすめぇ~!」 運んできたのが白老牛の牝か?と思った大きなオバちゃん。 塩コショウで炭火で自分で焼く「うめぇ~!」 脂身なんて口ンなかで溶けちゃう こうなるとなおさらカウベルで喰わなかった事を後悔しまくりです。 ![]() 白老牛のパンフレットの写真、見た目この肉を切り取ったベッピンさんで出てくると勝手に思っていたんで 運ばれて来たのを見て『レっ??』 喰った味は「美味い!!」 同じ美味しい肉なら盛り付けの形と器の役目って、でかいよナ。 近々白老のレストラン『カウベル』にいくぜぇ。 オレに金を払わせ美味くないビーフステーキを喰わせた店に一言 食い物は見て匂いを嗅ぎそして味だと思う。 料理人が長髪で手グシしたりタバコ吸うやつって「そりゃ~ねぇ~だろ」 オレは残された時間が少ないのよ、喰う事で貴重な時間と金を無駄にしたかねぇ~のよ。 料金に見合ったモンを喰わせて頂きたい。 で、白老に牛を喰いに行く。 ![]() 昨年7月、ネットで“ここのお肉凄く美味しい”とかと載っていたので旅の途中寄って喰った7.500円だったかのステーキ。 注文して座った席からその肉を叩いて、叩く調理人が丸見えで、その作業を見て『ゲッ!こりゃ~失敗ダったナ』って、前の席に座った娘と目で『参ったナァ』 調理人の作業を見て 『あの叩き具合じゃ肉を叩き広げるのが目的で、値段に見合わない硬いステーキが出てくるハズだ』 的中!! 目の前に運ばれてきたステーキを見て『!!』 喰って『!!!!!』 ![]() 今年の6月、札幌で人の出入りが多い場所にある店で喰ったステーキに付いていた屈強な筋。 用意されていたナイフとフォークを使ってどんなに力んで切ろうとしても切れない、 「いらっしゃいまぇ~」 「ありがとうございましたぁ~」 と、にこやかに言うかぁ? 「空いた食器お下げしてもよろしいでしょうか?」の前に、残された筋みて何も感じネェ~のかね?! オレ達はこの二枚のビーフステーキさえ喰っていなかったら白老牛をカウベルで喰っていたと思うと悔しいねぇ。 ▲
by bacamasa
| 2012-10-07 00:00
| 外食
![]() やっと来たラッキーピエロ!! ![]() これと ![]() これ、二個をコーラーと一緒に ![]() ここで喰った。 満足! ![]() 少し時間を戻し大沼公園でソフトクリームを食べる。 注文する時に 「イカ墨だぁ」 『あれぇ~オレ韓国語話してネェ??』 「イカスミダァ」・・・な? 食べた感想は 「グレーのソフトクリームを食べた」 店先と言うかその辺りに羆の剥製があって、台湾からの観光団体客の大半がキャキャワイワイと騒ぎながら剥製との記念撮影をしていく凄い人気ダ。 ![]() 道の駅『なとえ・えさん』で迎えた朝です。 ![]() ▲
by bacamasa
| 2012-10-02 00:00
| 外食
台風の接近に『オレの家は大丈夫かぁ』脅え、進路を変えて安心し、朝刊を観て「ゲッ!」
今までの雨は台風が降らせたものではなくてこれからが台風が降らせるってぇんだ。 それも30年前の洪水被害が出た台風に匹敵かそれより大きいかもしれないってんだから手抜き欠陥住宅に住む者には心臓に悪い、13号も発生して北海道挟み撃ちですね。 ![]() チョッと珍しい場所に喰い物屋が出来ていると聞いたので気晴らしも含めて出かけたら『本日緊急休み』の張り紙『ついてネェ』 次に行った『チョいと胃袋に入りゃいかベェ』程度の店に、カウンターに“自由にお持ちください”の張り紙の前に花瓶に挿した花と鉢物、『気前のいい店だ』 花瓶や鉢を置く前にフリーペーパーを置いていたんだ。 だけど「オレ鉢持ってくよ」 ![]() 窓の外に水田が見えカエルの鳴き声が聞こえそうなニカッと顔の筋肉が緩んじゃう品々。 ![]() デンと缶コーヒーくらいもありそうな胡椒の容器『それにしても年期の入っている胡椒容器だナ』 ![]() 喰い終わってラーメン丼を覗くと「ンっ?!」 最初は今食べたラーメンのタレがこびり付いてンのかナァ~と思った。 割り箸で擦る、変化なし。 テッシュで擦る、変化なし。 長年使っていて少しずつ付着しこの色になったんだと分かった。 味はともかく楽しくなって店をでてきました。 何か知らんが「いいねぇ~」 後は大雨の被害が無い事を祈って一杯です。 そういえば調理していたオッサン親指の先っぽを鼻の穴に入れて掻いてたっけ、オレの注文は塩ラーメンだったもんな、ギョッ! ▲
by bacamasa
| 2011-09-06 00:00
| 外食
注文していたペンキが入荷したとの連絡が来て江別市まで、1,7リッター缶15個を取りに行くついでに何か美味しい行った事のない店で『飯っ』となったんで、『江別市の美味しい店ナビ』で検索し野幌、高砂駅周辺のグルメマップをプリントして出かけた。
![]() 市民会館にあるマキシドルパという店名に引き寄せられて“和風ハンバーグ”870円(だったかナ?)を喰ってきた。 ハンバーグの付け合せにモヤシが鉄皿から溢れるように乗っかってきたことだよ。 ![]() お客さんが次々と入ってくる。 食後一人本を読んでいる中年女性。 グループでユッタリと食べ会話を楽しんでいるオバちゃん達など。 料理の値が安いのとこの雰囲気が人気の元なのかナ。 コロンとした衣に包まれたモノは握り飯、正式名は忘れたが、食べた人の感想は「美味しい」でした。 ![]() 水平撮影は他のお客さんに失礼なので天井とカーテンを中心に、落ち着く雰囲気が少し分かるかナ。 国道淵にあって駐車場に入ると木の生えている奥に居るような錯覚になっるそんな不思議な飯屋『マキシドルパ』、また近くに行ったら飯を喰いに入ると思う。 落ち着いて食べ話をしたり、そんな時間を過ごせる店ってのも少ないモンな。 ![]() 夜、オレの部屋には地デジをキャッチする受信機が無い、コンパクトDVD機で数多いお気に入り映画を再生して見ながら一杯飲む。 今日はスティーブ・マックィーンの『大脱走・THE GREAT ESCAPE』 マックィーン演じるヒルツがドイツのルフト第3空軍捕虜収容所に来て直ぐに監視チェックを始めるシーン。 帯広の映画館で一日観た。あの頃は入れ替えなんて無い時代、何回も観た。 今、ビデオテープからDVDになって難10回と観てもハラハラする。 オレってバカかぁナ? ▲
by bacamasa
| 2011-08-24 00:30
| 外食
275号線を札幌方面走ってくると、当然人力ではない、車で、すると当別町の中に入る手前で275号線は90度に進行方向右の折れてンだね。
折れる手前から当別町を背に札幌方面に走りだすとまもなく左側にこの建物があるんだよナ。 ![]() かなり前から見て知っていた。 『きれいな養豚場だなぁ』と思っていたが最近産地直販のポーク、つまり豚肉を販売しているんだと聞きまして、今日、半信半疑でごく普通の入り口を入ると販売店らしくない空間にチッと「?」 肉を見るとスーパーの陳列棚の肉と色合いが違う。 塩・ボリビアの塩。 少し湿っぽいのでフライパンで水分を飛ばしサラサラにしてから使うか。 甘味のある塩だってぇことなので楽しみダァ。 ![]() でもよぉ、携帯で撮ったら然程変わらなく写っちゃったが断然違うっての。 近くの写っているピンクぽいビニールに入った物はボリビアの岩塩だってんで100g80円を二袋に飛びついた。 50万年前の塩なんてのもネットで買えるこの頃、ボリビアの塩をリビアの塩と勘違いしながら買っちゃったァよ。 豚肉は生姜焼きか、豚丼で明日の朝喰うつもり、『朝から豚丼?』豚は年がら年中ブ・タ。 いつ喰っても、喰いたいナ~と思ったときに喰いたいように料理して食べたらいいよなって食生活を送ってます。 ![]() ![]() ファミレスでハンバーグを喰ってきたが 『オレの方が数段ウメェ~じゃ!』 セットでコーンスープがきた。 『ンっ?』 ほんのりコーンの香りがしていますナぁ。 儲けと原価計算すれば・・・『でもこの味かぁ!?』 胃袋の3分の2が「ウメェ~」って感じでギュっとくる飯が喰いたいンですけどって言う不満を胃袋に突っ込んで帰りの運転が若干アクセル踏み込みすぎっつう・・・かナ?。 自分で作って喰おう。 そんな回数が増える。 ナ! 4月4日のFM・ノースウェーヴがいい。 21:00からの1時間「クッぁア~いいィ」 22:00からもいいンだがぁ、喋りが多くねぇ~ぇって年寄りは思っても聴いてんゾぉ。 飲み過ぎるかなア。 ![]() ▲
by bacamasa
| 2011-04-05 00:00
| 外食
![]() チョイと用事足しに行って「チャを飲みたくネェ~ぇ」と思っても手軽に入れて金額とチャの味がトントンな所をオレは知らねぇ。 笑話にもあるように 「もし、これがコーヒーだと言うんなら、お茶をくれ給え。もし、これがお茶だと言うんなら、コーヒーを頼むよ。」 ってなのはゴメンだし、と思い出したのがここ『Garden ガーデン』のドーナッツとコーヒー。 ![]() 軽い知的障害者が健常者のスタッフを切り盛りしているフワァ~っと入ってス~っと出てこれる店。 メニューもいい、自分達も個展での芳名帳の表紙に図柄のいいダンボールを使い続けているので楽しくパタパタ開いて閉じてをしてコーヒーとドーナッツを待ってました。 ![]() 店内に入って右側にある昔懐かしい雑菓子や竹とんぼ、メンコ、紙風船などがある販売コーナー。 ![]() 客席、小上がりもあってランチタイムにはくつろいで喰えるか。 ![]() 注文の品がくるのを待つ客の足。 ![]() 場所はここ、 ![]() ▲
by bacamasa
| 2011-01-13 00:00
| 外食
![]() ![]() 北海道で一番新しい“道の駅”のはずなのがここらしい、まンずは行ってきた。 スタンプ押して道の駅の乗車できないキップを買い何を考えてンだかって自分に突っ込み入れて帰って来た訳よ。 このキップどうすんのよナ? しおり! スタンプは? 知らん!! 施設は以前のままで道に駅になったようです。 ![]() とりあえず飯を喰ってきました。 鹿肉なんとかをネ。 ジュジュと熱い鉄皿にモヤシが乗ってその上に鹿肉がって いつかの遠い昔の昔のジンギスカンと同じツーショット『んぅン~んっ!?』 同行者の説明で 「お風呂が良いのさ」って。 残念でした温泉風呂大嫌いなんで 「そ~」でこの件についての会話は終了です。 帰って来てからクリスマスの飾りつけ 日本のお祭り行事としてのクリスマスに参加ってことです。 ワンコインワインを飲んで、一本目はキャップ、 もう一本とワインボトルを手に取るとこんどはコルク、面倒なので半漬かりの梅酒を持ち込んで飲む。 ただただだらしなく飲む。 ![]() ▲
by bacamasa
| 2010-11-30 03:00
| 外食
![]() 焼肉!! 定期的に焼肉というか『肉』を食べたくなる。 で、31日の夕方、おお飯ぐらいのマイカー(リッター5~6キロ)を制限速度を守り隣街へと国道275を走ったンです。 途中交通事故!! 救急車とパトカーが到着したところって事は事故って間もないって事。 一台はあっち向いていて損傷状態は分からない、もう一台は“いい車”! ボンネットはめくれクラクションは鳴りっぱなしの横をすり抜け焼肉っつうか肉を喰いたく走った。 で、焼肉屋さんに入って店内というか、座った雰囲気がこう(写真は携帯電話で) 何が喰いたいってユッケビビンバでしょうよ。 娘が高校生の時にユッケビビンバをお代わり注文して次の時その店に行くと店長さんが「アッ!!あの子ダ!」って、それだけユッケビビンバがオレも大好きなんです。 肉を食べて体スッキリ。 帰り道、横道を通って国道275に出るとまもなく超渋滞「なんでだぁ~?」の状態。 車数台分進んでまたストップ、先の車がUターンする。 その数が増え『Uターンして裏の農道を走るか』とか対抗車は意外とスムーズっぽいのにこっちは全然進まねぇ~! 止まって止まって、チロっと前進の繰り返しでやっと原因が見えてきた。 わき道に何台ものパトカーが赤色灯を回して駐車している。 婦警さんが交通整理しているが『段取り悪くネェ』 二台の事故車を二台の車運車に今積み込むところ、それにしても時間かかり過ぎじゃねぇ~。 現場検証にそんなに時間がかかるのかって首を傾げちゃう。 焼肉とユッケビビンバを楽しく食べた気分も半分以上飛んで行ってしまった。 交通事故渋滞。 事故車を移動させてから積めよって最後にもう一回イラっ! ![]() ▲
by bacamasa
| 2010-11-02 00:10
| 外食
![]() 『今まで喰っていたバーガーの味はなんだったんだ』帰ったら札幌近辺のバーガー喰えねぇよ。 これだけでも『函館に住みたい』 味を説明するより行って喰ってみなって、その方が手っ取り早いって思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝市で観光朝食喰うよりバーガーだね。 300数十円で、美味くて腹持ちが良い、断然こっち、オレはネ。 朝市をブラついていたら食堂のオヤジさんに捉まり暫し函館観光と朝市の食について説明を受ける。 どうも関東地方からの観光客と錯覚して熱の入った説明、も、オレの一言で北海道民とバレてしまった。 「うに丼とかイクラ丼食べたいですよ。」 「うちでは・・・・・・・でね」 「うにやイクラを乗せても、御飯がめっこ飯じゃネ」 「・・・・・・・・・・・・・・・・??。めっこ飯って内地の人言わないよ。お客さんどこ?」 去年来た時に高価なウニとイクラが乗っかった丼を朝市で食べた時“めっこ飯”ぎみだっつぁことを思い出し『あんたのところは大丈夫?』って意味合いで言った『めっこ飯』でバレ、オヤジのテンション大暴落。(ゴメンよ) 別の食堂でサラッと食べて来ました。 ![]() どっちかと言えば、和食よりピザやバーガー系統が好きなんで、こんな美味いバーガーが喰える函館市民が羨ましい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時は店内で食べてきたのでベンチには座らなかった。 ![]() 店内はこんな雰囲気で、流れていたBGMも1950年~1960年代にヒットしたオールディーズ。 『おっ、コニー・フランシスじゃ』みたいな感じで、別な意味で落ち着くナァ~。 朝、遅い時間に起きて500円玉1っ個をポケットに自転車でラッキー・ピエロで朝食兼昼食を、そんな老後を送れたら最高じゃ。と考えちゃった訳よ。 ![]() ▲
by bacamasa
| 2010-07-29 00:00
| 外食
何時ものように、ドンヨリとした頭を首の上に乗っけブラリぶらっと冷たい麺を喰いに出かけたのでありました。
卓上のメニューを指差し「これ」 注文の品が来るまでドンヨリもやついた頭で店内の壁あたりを眺めているとオネェちゃんが斜め向かいの客席に注文の品を盆に載せそれを胸の位置に持って「ご注文の品、〇〇〇セット定食です~ぅ」と大声を張り上げているじゃないですかっ。 モヤッとしていたオイラの脳味噌に電気が走り正常運行開始。 『唾きが飛んでんじゃ!?』 オレの注文の品の時もヤバいなと心配していたら来たネ。 ヤツが盆にオレの喰う品乗っけて。 ![]() 「こらこらネェちゃん、おめぇ~の唾ぶっかけてオレに金払って喰ってケってか?」だょナ。 以前にオバちゃんが一人でやってた小さなラーメン屋さんにはいって塩ラーメンを頼んだ時、 出来たネ、塩ラーメンが、オバちゃん最後に海苔を乗っけ目の前にラーメンを運んで置こうとした丼を持つ親指の先が汁に入っている。 そうして一言「熱いですヨ」 「指先突っ込んでンだから『熱くないですよ』だろ。」 どっちがいいかって聞かれたらコントみたいなラーメン屋のオバちゃんかな。 ジメジメした蒸し暑い日に更にじめついた麺喰えっかい! 黙って置いてケって、とオレも唾きを飛ばし大声で言いたい。 帰ってカップ麺喰うお~っと。 ![]() ▲
by bacamasa
| 2010-07-21 00:00
| 外食
|
リンク
ブログパーツ
カテゴリ
全体 競馬 料理 釣り ぼやき 写真 植物&花 本 新聞記事 仕事 親バカ 老いぼれ 下ねた 絵・・・エスキス 外食 遊び 小旅行 映画 CD 展示会 祭り(年中行事) 悪巧み 個展 音・DVD さなぎ と 昆虫 生き物 お菓子 住宅 カレンダー ナンだア? 食材 酒(珈琲・紅茶・茶) 野菜(畑) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||