昨日、厚底フライパン探してあっちゃこっちゃ探し歩いたが『無い!』のだ。
ほとんどがテフロン加工ばかり、使った後始末が簡単だもんな。 ![]() 大小あるオレの鉄板プライ鍋の中で一番大きいのがこれ、外径28cm鉄板の厚みが2.0mm 厚てって事になる厚さだがもう少し底厚が必要になってきた。 理想の底厚は3.5~4,0mm 業務用を買うしかないナ。 専業主婦ってプロ、使う調理器具は業務用じゃねぇ~の? 鉄板プライパンで調理して喰わせてやりゃ~いいのにと思う。 テフロン加工は中火でとか、買った当初外見の塗装もきれいだがまもなくゴベゴベになったりとけっこうな厄介モン。 鉄板は一生モン、それ以上使えるし、汚れたら金タワシできれいさっぱり って事で33cm(底の径233mm)×H66mm、 底厚4,0mm 1,8kgのアルミ製フライパンをネット注文。 各種ソース仕込みに使いたい今ある鉄板では腕の悪さもあるだろうがある部分で不都合が起きる。 それを解決するのには底厚じゃないかと考えた。 (単なる腕の悪さかも知れないナ) ![]() 光沢用紙に印刷、この方が少しらしくなってきた。 ハバネロトマトソースを使って、手の込んだキッチリ料理にもズボラ手抜き抜きっぱなし料理にも、 なんたってトマトがベースなので使いみちは無限に近いナ。 カレーにも自分好みの辛さに大匙で一杯とか何にだって入れ喰っちゃう。 ![]() このインスタント塩ラーメン 鍋に水を450cc沸かし麺を入れて3分後に粉末スープを入れハバネロトマトソースを辛好きは大匙2、それだけでラーメンのスープはオレンジ色に変わり美味いイタリアと韓国の合体ラーメンて訳。 塩ラーメン? もう何処かに飛んでっちゃったナ。 “麺にコシあり スープにコク、コクあり 野菜の甘味ハバネロトマト” Mariah Carey ft Whitney Houston When You Believe HD Diana Ross - "God Bless The Child ('Lady Sings The Blues' Sndtrk.)" ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-11-08 00:00
| ぼやき
|
Comments(0)
![]() 浜頓別町クッチャロ湖畔を出てまもなくのパーキングエリアでコーヒータイム、湯を沸かしている容器はヤカンになったり調理用片手鍋だったり、湧き水場では水汲みヒヤクと30年近く野外遊びに大活躍。 奥尻島に長期間仕事で行っていた時には昼飯時のお汁代わりのインスタントラーメン専用鍋、今は格好も良くて使いやすい野外用容器鍋が売っているがここまで使うと以後これでいいんだぜぇ。 ![]() 大好きな羊蹄山を色々な角度から眺め二人「えぇ~ですのう~」の連発、時間の経つのがハヤっ!! ![]() トイレぇ~と尿意をもうおした頃に道の駅『ピンネシリ交流プラザ』横にキャンプサイトなどもあっていいかナ。 今日はトイレ使用と周辺散策だけ。 ![]() 雨模様の中、一息つこうと剣淵道の駅『絵本の里けんぶち』 入り口近くで鶏のモモを焼いて売っていたが、いまは鶏のモモって気分じゃなかったんで中の入り絵本を見て一服よ。 これから雨が強くなるらしい、ラジオ、テレビ新聞無しの生活、天気予報は携帯で時々見るくらい世の中のニュースを知らないで過ごす生活も良いモンです。 コンビニに入っても新聞のチラ立ち読みをする気も起きない。 ![]() 方向音痴が二人、助手席のナビ役がオレ以上にハチャメチャ北竜町道の駅『ひまわりの里・サンフラワー北竜』ってよォ?? 伊達通って指示通り走っていたら「雨竜ゥ~??」 着いてしまったモンはシャ~ないンで寄ってから次を考える事にする。 それにしてもスゲェ~門、一昔前によく似た建物があったような、そんな感じで門をくぐると立派級施設 すげぇ~ナだよ。 ![]() 雨に濡れながら門の龍をアップ。 門の両サイドに階段があってそこを登れば龍と近距離接近でき展望台の役目も果しているようでした。 雨の中登ってドブねずみと龍のツーショットを撮っている馬鹿は他にいませんでした。 ![]() 増毛、浜益、厚田って 石狩街道を走ってねぇ? 自宅に大接近してんだけどナ。 このナビねぇちゃん故障してる!! 小樽を通って倶知安です。 いつもここを通ると寄って本を買っていたBOOKOFFが100円ショップになってた。 楽しみだったのに残念よ。 ![]() 昨夜遅くに黒松内道の駅『くろまつない』に着いて一泊、朝早く軽ワゴン車に乗ったオネェさんが登りを出し開店。 軽い食べ物とコーヒーなどを販売、さっそくコーヒーを頼むと 「400円です。マイカップ持参の場ワイは350円です。」 400円の紙コップ付きを二杯、予想に反してコーヒーが美味しいンだ。 ![]() コンビニかで買ってきてここで食べそのゴミを芝生の上にそっと置いていったんだな。 建物の前にゴミ箱が有るのにこうだ。 ![]() これなんか車中で飲んでドアを少し開け置いて走り去ったモン。 ![]() 極め付けはこれ この箱の裏駐車場が端っこになっていてコーヒーを淹れる湯を沸かす場所としていいんだよナ。 薄暗い朝に目を覚ましそんな事を考えボンヤリ見ていたが、その場所に車中泊した車が一台止まってた。 すると中年の上品そうな御夫人が箱の裏から現れその車の助手席に乗り込んでいったので 『裏に水道の蛇口でもあるんだろう』と思いながらボヘェ~としてたのよ。5時過ぎた頃その車が出て行ったので湯を沸かそうとその場所に移動したら あの上品そうな御夫人小用を・・・その痕跡を見つけ湯を沸かしコーヒーを淹れる気分が何処かに飛んでいっちまった。 1分か2分明るい照明の下を歩くときれいな水洗トイレがあるのになんで野ションベンよ? 直ぐに車を移動させあの軽ワゴン車コーヒーを飲んだって訳。 野ションベンした御夫人「コーヒー代800円返してくれ!」と言いたくなる黒松内の朝。 ![]() 日本海、道南海岸だ。 ![]() 函館に入ってラッキーピエロのハンバーガーを喰う前に温泉大衆浴場で汚れ落とし ほとんど貸切状態でした。 今日も気まぐれにあっち見たりこっちで飯喰ったりで あまりの目的計画の無さに笑い合うしか御座いません。 ではラッキーピエロにいくぜぇ。 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-10-01 00:02
| ぼやき
|
Comments(0)
![]() 釧路町細岡達古武オートキャンプ場、いい所でした。 ある一点を除いてですが、 入場料 一般(高校生以上) ・・・ 100円 オートサイト ・・・・・・・ 1.260円 フリーサイト(5人用まで)一張 ・・・ 630円 コインシャワー(1回10分) ・・・ 100円 コインランドリー ・・・ 200円 乾燥機 ・・・ 100円 その他にロッジと簡易バンガローや貸し自転車など ![]() キャンプサイトの目の前が達古武湖、朝、この風景を見ながらコーヒーを飲む 「いいよナ」 ![]() このブルーシート、何とかなりませんかね? と思っちゃう訳よ。 ![]() チラチラ見えて目障りだっつうの これさえ解決すると満点かもナ。 ![]() 釧路川 サンダル履きでルアーを飛ばす? そんな川だったっけ?? ![]() オレも少しやってみた。 サンダル履いた軽装でダ。 釧路川を舐めんナ 釧路川に桟橋? 似合わねぇ~。 ![]() 向こうの釣り人が声をかけてきて 「フナとユグイつりです」 ![]() そこから見た釧路川の上流。 ![]() 下流、 釧路川がドンドン変わっていくよナ。 ![]() アハハハ カヌーでの観光川下りの乗り入れ場かよ、 っう事は降りるカヌーつき場も有るか。 ![]() 駐車スペースに立っていた警告立て看板? 無断で立てた看板なら抜いて処分してしまえよ、看板の持ち主を探す看板を立てて・・・分かんねぇナ。 違法看板には “自然を愛し、ラムサール条約の心を尊重しましょう!!”と日本語、英語とアラビア語?かで書いてある。 分かるような、分からないような見て『??』な違法看板写真と規制側の立て看板(ニカッ) ![]() 391号線、塘路。細岡、遠矢付近を走っていると舗装道路に白いラインペンキで大きく“ソカ危険”の文字が数箇所に書いてある、いかに鹿との事故が多いかが分かる。 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-09-25 00:00
| ぼやき
|
Comments(0)
何かを決めたり決断する時にオレ達は気まぐれな旅に出る。
今回もそうだ。 家の中で考えるより旅先の方がいい。 ![]() スタートして数時間後に、まだ馴らし運転距離走行を終えていない車のバンパーがこうなっちまった。 9月5日から9泊10日の気ままな目的地不明の旅のスタートらしくていいのかもしれんナ。 一つだけ目的らしいものが有って、それは半世紀前の同級生に半世紀ぶりに会う事だけ。 どんなオバサンになっているか? そういう不安もある、デブでガハハなオバサンだったらどうする?って不安もあり・・・よ。 それにしても、バンパーの傷、早過ぎだぁよナ。 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-09-18 00:00
| ぼやき
|
Comments(0)
![]() ネットでテントを買う。 去年のテントは小さくて淹れているコーヒーをひっくり返して、熱いのと、挽いた熱々のコーヒー豆の後始末に悪戦苦闘、それで大きめのを購入も「これ、デカ過ぎねぇ!?」 ![]() 赤四角で囲んだのがそれよ。 185cm?? 中で立ってどうする? 270cm真っ角の建て面積って応接セットでも置く? 3~4人用って・・・・・それが5~6人用を頼んだらしい ![]() 真ん中サイズだろよナ。 左端サイズでもOKだァ。 数年後、夢のオームレス生活を実行するには185cm×270cm×270cmテントは大邸宅過ぎ 急いでトンズラする時、引越しセンターを頼むホームレスいネェよ。 サイズ確認せず注文したドジっぷりに『ブゥ~フゥ~』 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-09-03 16:56
| ぼやき
|
Comments(0)
![]() SEIYUとJR手稲駅と手稲区役所がくっ付いている処に用事で行ってきたが外気温は猛暑日、 そんな中方向音痴全開運転であっち走りあっちから戻りやっと目的地の建物前も反対側に行かないと駐車場に入れネェ~。 線路沿いの道を走り踏み切り探しやっと反対側も随分離れてしまいましたです。 ![]() ここに座って 「涼しいィ~な」 ![]() 娘がドイツに行く数日前にも来た。 ![]() コーラとアイスでチョロッと作戦会議? こんな風になんとなく話した事が実現出来たりと、大事と思わないが大事な時間なんだナ。 「お年寄りが多いネ」って ![]() あの長椅子には入れ替わり立ち替わり年配(お年寄り)の人が腰を下ろして涼んでいる。 女の人は3~4人固まって楽しそうに話をし笑い声をあげてもいるが、男は目の前の一点を見詰めている人、 携帯をギリギリまで近ずけ文字を打つ、首をクィッと上げて確認の繰り返しをしている白髪の人。 会話が無い、「あの中にオレが座っても違和感ないんだよな?」と言うと、 「だよネ」と送り込むような一言。 ![]() こんなの買ってどうする? 「おにぎり作ってこれで包む、そして自転車行こう?」 ![]() なんだか知らないが、こういったモノに興味を異常なまで示す。 で、買った。 ![]() オレはキッチリ練ったり混ぜる為にプクンと小ぶりで厚い木ベラを買う。 ![]() 上が長年使用しているスヌーピーの木ベラ、ボウルを起こし気味にして練り込むには少々広すぎる、今回買ったものはボウルの丸みにシックリくるだろうし、ヘラ部分が厚く小ぶりなので練り混ぜやすいハズ。 値段も100均並みの安さだし、こういうのってつい買っちゃうのよ。 ![]() 「農家さんからたくさん頂き食べ切れませんので」とお裾分け、昔喰ったとうもろこしは指で弾くようにするとポロポロと芯から外れたよな、今のは柔くてそうは出来ない、でとうもろこしが嫌いになっちまった。 オレの部屋に娘がパソコン指導に来た。 途中FM放送でギャハハでご機嫌な音が連続して流れパソコンどころではなくなって、酒はグイグイ、久々な時間よ。 娘世代に威張れる「オラァ~、ビートルズもジャズもリアルタイムで聴き育った」って事だけ、だな。 『若い頃はよく聴いてたモンよ』ってオヤジが多いがよォ オレは今も聴いてンだぜぇってことだナ。 この調子だと明日は二日酔いだ。 多分。 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-08-23 00:27
| ぼやき
|
Comments(0)
まずは、電話がきた。
「au光です、1000円少々お安くなります」といったことをペラッ! 断ると 「安くなるんですよ??」 突然電話をしてきて 「月々のお支払いがお安くなるんですヨ??」 どうしてau光に換えない?お客さんおかしいですネっ?と言ったニュアンス。 そんな電話が何度かきて 「電話でおかしいだろう?」って言うとペラッとしたチラシがきたな。 そのままほったらかしにしていると昨日の夕方au勧誘員の兄ちゃんが玄関に来た。 「またかよ!」って言ってしまったら兄ちゃん一瞬ひいていたが部厚い手持ちの資料をペラペラめくって 「つきに1000円少々安くなります。」 ペラっとページをめくって近所の地図を示し 「これ全部契約されたんです」と赤い丸印をたくさん付けた部分を指で指し示してな。 「接続は2ヶ月後くらいになります」 皆さんが大量契約してますよって急かせるための台詞かぁナ? 皆さんお安いau光に御契約していらっしゃいますのに「お宅はまだ迷ってマス?」って顔して この辺りでプッツン寸前。 本当に安くて良いモンならネットや口コミなどで拡がり兄ちゃん達がこのクソ暑い季節に訪問セールしなくていいンだから糞して昼寝でもしてナって思う訳ですよ。 オレの玄関チャイムを鳴らして「こんにちわぁ~」って来る初対面の来客は、チャイムを鳴らした“おめぇ~”に得があって、訪問されたオレにはその『得』ってものは無い・・・と言うのがオンボロ人生感の数少ない教訓。 その考えで今日まで生きてきたし残り少ない時間もそう生きていくしか選択肢は「ねぇ~」 この前も、若い兄ちゃんが、ピンポン鳴らし、首から身分証もどきをぶら下げて立っていた。 「なんだぁ?」つうと 「セールスではありません」 「だったら何だ?」 「金の杯とかありませんか?」って 「ねぇ~、売る物も買う物もねぇ~よ」 「セールスではないんです。これっ」と首から下げたネームカードをかざすんだな。 「同じだ!他を回れ!」 こんな風なのが近頃多いんだよ。 オレは今のままで「いいのダぁ」 参考の為に一読してみません?『auひかりブチギレ、net』を ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-08-14 00:00
| ぼやき
|
Comments(0)
![]() プランタンや鉢植えのバジルがこんもりとしてきたので大き目の葉を間引き収穫。 収穫って言葉を使うと栽培専門家って響きがして?するような気持になれて「えぇ~なぁ」 量は250g。 ![]() 胡桃が丁度いいだけ有ったので、松の実の替わりに粉砕し入れた。 胡桃の量はこの3倍くらいなので少し多いか? ニンニク適当量とボリビアの塩を小匙2弱、オリーブオイルを滑らかになる程度入れてミキサーで、これが上から伸し棒で突っついたりとペーストにするまで大変なのよ。 それを熱湯消毒した小瓶に詰めてオリーブオイルを垂らし込み内蓋代わりにし蓋をして出来上がりです。 ![]() 250gのバジルの葉でこの量。 残ったプランタンと鉢植えがもう少し育つと最終的にこの2倍のペーストが出来上がる予定よ。 ![]() 手前のボケた茶色なのが胡桃の殻で、庭で燃やし灰は土に混ぜ込んだ。 さっそく「バジルペーストを使った晩ご飯食べたいネ」 「・・・・・・・・・・」 ![]() 坊ちゃんカボチャが1個、どうやって楽しんで喰う? 悩むよな。 ![]() 1個が赤く熟れてきた。 1個じゃ何を作るにしても少な過ぎ、青いのを天ぷらにして喰うことも考えたが赤くなるのを待つ。 ピクルスにもしたい、漬け込んだそれをそのまま食べるのもいいし、料理に使って大変重宝している食材?にもなるトマトは良いよナぁ。 自前のトマトを使った料理を早く喰いたい、もぎたてをつかっての調理は気合が入ります。 その時はアニマル・浜口とっつぁんに近いかもしれない。 【伝統行事】 8月7日の夕方に玄関のチャイムが鳴った。 インターホンを取ると数人の子どもの声で 「ローソク出せ・・・・~」と叫んでいるじゃねぇのよ。 出ていくと10数人の子どもが銘銘ビニールの買い物袋を持っていて お菓子頂戴顔 提灯も下げていないし、行列で「ローソク出せぇ出せよ、出さなきゃ引っかくぞぉ~」と町内を練り歩いてもいない。 チャイムを鳴らし「お菓子頂戴ィ~」だけかよと、歳がいもなくオレは『むっ!!』 その後方に自転車に乗った保護者らしい男が物陰からチラホラ、益々『ム』 二日後の新聞に “お菓子もらい笑顔”の見出しでその事が載っていた。 伝統行事「ろうそくもらい」の催しって?? 北海道に古くから伝わる行事ってチョット違うナ。 オレも糞ガキの頃高学年の子どもを先頭に列を組んで、銘銘の手には明かりを灯した提灯をもって 「ローソク出せ出せよ、出さなきゃひっかくぞぉ~」と住宅通りを練り歩いてローソクや駄菓子を貰ったりして夏の夜を楽しんだ記憶があります。 自分の家には山から切り取ってきた柳の木に手作りの短冊に願い事なんぞ書いて、それらも含めてた七夕の行事だったハズだ。 北海道の古くからの伝統行事と言うなら、かなり違うナ お菓子をやったのかって? ![]() その夜、娘とホームセンターに行ったら懐かしいあの提灯が売っていた。 100円チョイの値段。 娘はその前から離れようとしないンで1個買う、ローソクは? 提灯の倍以上の値よ。 暗くなって庭に出、ローソクに火を点けガキの頃の「ローソク出せ」の話をしたが聞いていなかった。 提灯に夢中で・・・『ダメダァこりゃ』 ![]() コンビニにビールを買いに行こうとするとこの格好でついてくる。 両手に6本入りを一つずつ持って歩くオレの後ろから提灯をフワフワとさせながらついてくる、笑うしかないよ。 通りすがりのオッサンの目がテン、オバちゃんが『むぎゅ~』とした顔で見てる。 本人はそれも楽しいらしく上機嫌でした。 『ようォ~やるナぁ』 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-08-10 16:55
| ぼやき
|
Comments(0)
![]() 3.2kgのグスベリーで出来上がった半潰れジャムがこれだけ、小さな壜は知り合いにお裾分けぶんです。 来年は熟れていない青いグスベリーと真っ赤に熟れたモンと二種類作ってみようと考えている。 これで暫らくはパンに“乗せて”喰える。 塗るのではなく、ボテッと乗せて喰うのである、美味いゾぉ。 ![]() 何時もは裏ごしをして、滑らかグスベリーのジャムを食べていた。 今回はこうよ。 種のザラつきを心配していたが、味見をしてみて種も皮もぜんぜん気にならなく食べれちゃう。 パリッと焼いたトーストにバターを塗ってこのジャムをボテっと乗せノンシュガーの紅茶で、それも早朝一人で喰うのがいい。 「美味そうだろぉ?」 「美味いんだぁ」 ![]() 先日、ここに行って来ました。 ながぬま温泉、風呂に入っても10分で長風呂ってオレが、なんで温泉? 何時間も入っている人の気持が分からない、衣服を脱いで洗い場でシャワー、シャンプして体を洗う、シャワーで石鹸を流し湯船にドボン、十数えて上がりシャワー、バスタオルで全身拭いて衣服を身に着ける、10分で時間が余っちゃう。 そんなオレなのに時々温泉を覗きに行くのは何でだぁ? ![]() 野菜を売ってた。 一応見回して・・・ひやかしで帰ってきました。 ここで野菜を買っちゃうと温泉に入らないと・・・と思っちゃうんだ。 ![]() 水上野外ステージ えぇ~のうぅ~。 ![]() 蒸気機関車を施設内に展示?してあった。 痛ましいよナ。 オレが蒸気機関車なら 「早く解体しスクラップにして新しいモノに生まれ変わらせてくれ」って思う。 それとも、これから手入れ塗装などをするのかな? ![]() 長沼マオイオートランド、キャンプ場。 キッチリ管理されているンで、もう野営のイメージではないナ。 入り口にトイレと受付などの建物、さっそく小便をして、振り返るとここはキャンプしている人達だけの施設らしいと知ったが「もう遅いよ、たれちゃったモンな」 ![]() シャワーあり、コテージなんて自分ちと保々変わらない時間を過ごせちゃう、野営じゃねぇ~な。 頭が痒いとか、沢水で歯を磨き顔を洗う、時には沢水で体を拭いてなんて事は無くなりつつある。 こんどここに来てキャンプしてみようと話しながら帰って来た。 けっこうな昔に、テントが隣同士になった一家が小型発電機を回し炊飯器で飯を炊きだした時にはコケちゃったよな 長沼のキャンプ場は野営と言うより、こじんまりとした別荘気分を満喫ってことかもしれないナ、 行くかぁ。 ![]() 8月7日、初めて咲いたムクゲの花。 そうして、免許の更新。 面倒です。 今回、免許を持って初めてのゴールド!! 表面が全てゴールドかというと、そうじゃねぇ~んだよ。 次回の更新年月日のところがゴールド、今日まで他人のも含めてゴールド免許証見たことが無かったのでチョイ拍子抜け、金色の台紙にと思ってたもんでよ。 行きは迷って更新する試験場を遥かに通り過ぎ、通りすがりの人数人に聞いてやっとたどり着くと代書屋に行くのを忘れていた。 そこでも迷いなんとか済ませて試験場に・・・・戻れないのよ。 最初の目の検査を受ける頃にはヘロヘロ、 カーナビ必要だナ。 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-08-08 00:00
| ぼやき
|
Comments(0)
![]() 何とか梅を干す事が出来た。 三日三晩干すのですが夕方から曇り、雨に当てちゃまた梅干しがパーになってしまう。 玄関フード(空調室?)の中に入れて保護って事ですよ。 2年連続失敗は「出来ねぇ~!」 ![]() 去年はこの干し篭網4個、今年は半分、10kgの梅干しじゃ足りない、数は213個だったかな? 一日1個喰ったら152個足りない、二日酔いの朝には4~5個喰っちゃう、桃梅干し?も作るか。 ![]() ついでに干ささっているのは廃車決定カーのシートカバー。 車屋はオクションにかけるらしい買った人がいたら気の毒なこってす。 中古車って、騙して売ったモン勝ちってなところがある。 大手車メーカーの看板を背負っていても例外では無いナ。 ![]() その車がこれよ。 面(つら)はいいんだよな。 走るのも走る。 何が悪いって一番悪いのは信用していたオレにこの車を売ったセールスマンだナ。 ジャッキアップして底を見たら、車に「おめぇ~は、いったい何年漬物屋で重しをやっていたんだってくらい錆びてポロボロ。 「工場で整備点検してきましたぁ~ァ」 「冬タイヤは新品を持ってきましたぁ~ァ」 などなど言いたい放題言ってましたっけぇ。 全て口から出任せで逆に気持が良いくらいでした。 買った時の値段聞いて皆が仰天しちゃうのよ。 同系列の岩見沢店に修理で持っていったら、そこの人間も底を見て絶句! 笑うしかないな。 ![]() いざ廃車となると寂しい、道東の山道、湿った濃霧の中を鹿にもぶつからず走った。 長いトンネルに入ると無事に抜け出れるか心配でもあったけれども、 この次の車? 人力車かも? カーだから リヤカーって手もあるな。 今度のレース枠番3-5、色だと赤と黄色。 それの馬番買ってみようと考えている。 廃車ナンバー“35-35”で、廃車(敗者)復活ってこともあったっておかしくない。 35-35・・・・?足して8-8のぞろめ枠 それの馬番もある。 8枠一頭だったらねぇ~よ。 ■
[PR]
▲
by bacamasa
| 2012-07-14 00:00
| ぼやき
|
Comments(0)
|
リンク
ブログパーツ
カテゴリ
全体 競馬 料理 釣り ぼやき 写真 植物&花 本 新聞記事 仕事 親バカ 老いぼれ 下ねた 絵・・・エスキス 外食 遊び 小旅行 映画 CD 展示会 祭り(年中行事) 悪巧み 個展 音・DVD さなぎ と 昆虫 生き物 お菓子 住宅 カレンダー ナンだア? 食材 酒(珈琲・紅茶・茶) 野菜(畑) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||